Genso Suikoden IV (Original Soundtrack)
も**ん
「深蒼の回想終曲」は名曲
2枚組で全67曲収録されており、基本的に短い曲が多いので聴いて音楽に陶酔するというようなことはあまりありませんが、最後まで何十時間もこのゲームをやった人ならおなじみの曲に出会えます。もちろん短いBGMだけではなく、OPテーマ曲「LaMar」やスタッフロールBGM「深蒼の回想終曲」のようなじっくり聴き入るような素晴らしい楽曲もあります。特に「深蒼の回想終曲」などは罰の紋章をめぐる悲劇的な運命の物語を暗示するような哀切な響きがあり、長い冒険物語の最後を締めくくるにふさわしい重厚な曲です。ゲーム音楽の名曲の1つといえますね。続くEDの「幻想の世界へ」もハープの音色が美しい。個人的にはこれらの曲をCDでじっくり何度も聴けるだけでも満足です。
K**ー
折角良い曲が沢山あるのに残念
他社のゲームサントラと比べて、一曲一曲の収録時間が半端じゃなく短いです。8割近くが1分弱しかなく、好きな曲だけリストを作ってしまうと、すぐに聴き終わってしまいます。コストを抑える為に、曲を繰り返さず短くしてCD二枚に収めたのだと思うのですが、IVの曲は沢山好きな曲があるので、数百円くらいアップしてでも3枚組にして長めに収録して欲しかったなぁ。coba氏の『La Mer』目的で買うのであれば、coba氏のアルバム≪ディア モデストマン≫を買った方が、約40秒ほど長いバージョンが入っているので、そちらをお薦めします。LISMO Music Storeなどで、一曲だけ買う事も可能です。曲の短ささえなければ、本当に素敵な曲ばかりなので星5つだったのですが…。Vの方もやっぱり短く収録されているらしく、勿体無い限りです。
S**U
らしさ
幻想水滸伝4をプレイし、はじめに流れるOP。これを聞いたとき、「ああ、幻想水滸伝だw」と正直に思いました。海を舞台にした今回の幻想水滸伝にピッタリのOPです。リズミカルで港を思わせる音楽が多数で、ゲームを盛り上げています。相変わらずの異国風味でとてもうれしくなりました。まだサントラが発売されていない時は、大分間があったので、OPとEDの印象が強く、その間に流れる音楽の印象が薄くなってしまいました…wでもこれを聞いて、「ああ~こんな曲あったな~」と振り返り、それと共にシーンが浮かんできました。やはり幻想水滸伝の音楽は素晴らしい!幻想水滸伝をプレイした日々を振り返ります( 'Д`)
高**遠
4は音楽がすごく良かった!
4はゲームとしては正直…だったんですけど、音楽は毎度ながらすごく良かったです!音楽だけなら5より断然好きです、私は。特に戦闘や戦争、一騎討ちなどの戦いで流れる曲がどれもすごくカッコイイ!ミニゲームの曲もどれも楽しい曲で良いです。各フィールドで流れる曲も思わず口ずさみたくなる曲が多いですね。モルド島の曲とか、まるでリゾート地のようです(笑)cobaさんのOP曲もまさに海のイメージピッタリですごく良いです!あと、ED曲で「幻想の世界へ」が使われていたのが嬉しかったです。「ラプソディア」では4のアレンジ曲がたくさんあって、そちらのサントラもお勧めです^^
ブ**ー
「罰の紋章」と「深蒼の回想終曲」のために買った
夏になると無性にこのゲームがやりたくなって、久々にプレイした。以前プレイした時は必死すぎてあんまり気付かなかったけど、いい曲ぞろいだったのでカッとなって買った。「罰の紋章」と、エンディング曲「深蒼の回想終曲」のためと言っても過言ではないが、後悔はしていないッ!
Trustpilot
3 days ago
2 weeks ago