🖊️ Write Your Future, One Page at a Time!
The Mnemosyne HN188A A5 Notebook combines elegance and functionality, featuring high-quality Japanese writing paper, a durable ballistic stitched binding, and a convenient inner pocket for all your note-taking needs. Perfect for professionals who value organization and style.
M**O
Awesome
Really solid paper for fountain pen
L**Z
I've been looking for months to find a good notebook for organizing project and meeting notes
I'm a programmer. I've been looking for months to find a good notebook for organizing project and meeting notes. This was perfect. Not too heavy. The pages rip cleaning. I'll be buying more of these.
F**L
Great paper!
This is really a great pad. And the paper is thick and doesn’t bleed through. I highly recommend. I ordered replacement pads. I think better than rhodia
H**R
Four Stars
great
E**C
Fantastic quality
Fantastic quality
あ**る
メモ帳とノートの使い分けに最適
これまでノートだけを使って仕事をしていましたが、必要な情報と一時的にのみ必要な情報が混在し、必要な情報を後で見つけにくくて困っていました。そこで、ニーモシネのA5ノートパッドをメモ帳として使い始め、そこから後々必要となる情報だけを精査し、ノートへ記録し始めたところ、情報の取捨選択と情報の引き出しが容易にできるようになりました。肝心のノートパッドは、本当は本革の製品が欲しかったのですが値段の高さと重量の問題から断念。こちらのノートパッドホルダーを選択しましたが、軽さと堅牢性から満足して使えています。ノートの紙の品質もスラスラとペン先が滑り使いやすいと感じています。少し、ノートパッドの値段が高いですが、個人的には非常に満足です。この先もしばらくお世話になりそうです。
M**A
ポケット1つタイプはペン差しがない
人と話すときにメモを取っておくと、後で見返すことができて効率的だと発見した。新井直之さんの「執事の手帳・ノート術」に感化されて、自分なりに使いやすそうなこちらを購入。紙質がよく、ボールペンの黒が映える。前述の本に習って黒と赤のボールペンしか使っていない。だいたい一度の会話で一枚の消費。ホルダー付きなので、コスパはそれなりにいいのではないだろうか。ホルダーはマットな黒にニーモシネの箔押しがしてあり、革製品ではないがそれなりに高級感があると思う。ただ、ポケット1つタイプはペン差しがないことを確認せずに買ってしまったので、その点だけ残念だった。用紙がたまってきたらスキャンしてデジタル化して保存している。
J**N
アイデア作りや取材のためのアイテム
中のノートは方眼になっており、ミシン目がついていて一枚ずつちぎれます。アイデアを書きためておくものというよりも、一時的なメモという意味合いが強いのではないかと思います。万年筆で書いてみても裏抜けしませんでしたが、裏抜けや裏移り防止の加工が施されているせいなのか、シャーペンでは少しペン先が滑り過ぎるような感じで、書きづらさを感じました。ノートへの筆記は、万年筆やボールペンなどが前提のようです。また、私は筆圧が強めなので、ノートの中表紙の黄色い紙をちぎって下敷き代わりに使ってます。すぐにメモが取れて、使い勝手はいいです。
S**T
しっかりした作り
カバー本体がしっかりしているので、商談時に手に持ったままでも文字が書きやすいです。毎日使用しても、頑張れば2年は持ちそうです。おそらく左側の書類ポケットと、右側のノートパッドを差し込むポケットあたりからダメージが出てくるはず。アロンアルファ等で修理が出来れば良いですが、まぁ消耗品として割り切るしかないでしょうね。ノートパッドはロディア派なので、付属のノートを使い切ったらロディアの同サイズに切り替えようと思います。
Trustpilot
4 days ago
1 day ago