KenwoodXH401-4 X-Series Class D 4-Channel Power Amplifier, High Resolution Sound
ギ**ル
感動
ナビはZ905W、スピーカーはXS1703、サブウーハーはW30で、バイアンプ接続で使用。アンプ購入までの数ヶ月は、ナビ内蔵アンプで、リヤスピーカーありで使用していました。それなりに満足していましたが、大型連休中に暇なので、カタログ掲載のシステムに興味があったこともあり購入準備していました。オーディオテクニカの60A電源キット、スピーカーケーブル、RCAケーブルも購入し取付。ツィーターのネットワークは付属のものを使用し、リアスピーカーは使わずに取説通りのスィッチ位置にてバイアンプ接続のフロント➕サブウーハーの組み合わせ。いつも聞いているCDを再生すると、内臓アンプでもそれなりに満足していた音が、これまで以上に繊細に再現されており、びっくり。以前からデッドニングもしていましたが、スピーカーがさらに良くなった?ように、いい音を鳴らしてくれています。ゲイン調整があっているかわからないのですが、時間ある時にでも再度いじってみたいと思います。アンプの熱ですが、2時間ほどのドライブで、多少熱くはなりますが、さわれないほどにはなりません。車で音楽を聴くのが楽しみになりました。迷っている方は、ぜひ使用することをお勧めします。
V**D
バイアンプやマルチ接続対応のコンパクトアンプ
まず音質、他の外付けアンプなど比較対象が無いのですが、ハイレゾ音質の解像度や空気感もクリアでパワフルに鳴らしてくれます。悪く言うと色気が無い音質です。この辺りは好みが分かれると思われます。当たり前ですが外付けアンプによる音質アップを実感できるかどうかはそれぞれシステムや環境でかわります。そもそもパワーアンプはできる限り入力信号を劣化させず余計な色付けがしない事が大事なので、アンプを通すことで音質アップするわけではないです。むしろ出来るだけ余計な回路を通さない方が信号は劣化しませんからね。使用環境です。KENWOODのカーナビMDV-M705WからラインRCA変換出力でこのアンプへ接続。フロント出力をローパスかけてドアのミッドウーファーへ、リア出力をハイパスかけてダッシュボードのツィーターへ繋ぎました。スピーカーはKFC-XS1703で元々付いているネットワークのコンデンサーは外しました。フロント出力2chからバイアンプ接続もできるんですがカーナビのタイムアライメント機能を活かすためにマルチ接続にしました。ナビからRCA出力で接続しましたが入力ゲイン調整が付いているので純正ナビなどのスピーカー出力からでも直接接続できます。ちなみにKENWOOD純正RCA出力変換ケーブルは細くてとても頼りないのでこだわる方は対策必要。有線のボリュームコントロールが付属しているので手元でツィーターの音量をコントロール出来る様にしました。A/Bチャンネルそれぞれハイパス/ローパスがかけられますが切り替えなので例えばAにハイカット/ローカット両方かける事は出来ません。カットする周波数は変えれるけど減衰カーブは変更できません。フェイズ切り替えは付いていません。電源はバッ直するため別売りのケーブルが必要です。
F**D
ノイズに強いお手頃アンプ、
環境MDV-Z904WからRCA接続ウーハーDLX-F171S ツィーターCar JETF171Sの中域1km-3kmをもう少し音質アップできないものかと、それといい加減各種きちんと内装などセットアップ完成したいと思い購入。写真を見るとデカくて平ぺったい不格好な機械にみえますが、個人的には思ったより小型でカッコイイです。現物見て思い切って注文しました。Z904Wと同じ系統の音質です。癖が少なく大人しめで優等生的な音がします、たまに内臓アンプでは解らなかったコンサートホールのちいさな足音なんかも聞こえて来るので性能アップはしています。ただ、綺麗な音ですが音数少な目でサッパリしてます。慣らし中結構ダイジョブかこれ的な音鳴りますが、ゲイン合わせて一週間ほどで落ち付きました。ボリュウーム落としてもクッキリハッキリするものかと期待していましたが、ある程度パワー入れないと実力でない感じです。中音の音質アップは余りしないみたいです。問題点アンプだけの問題ではないかもしれませんが、 サ行タ行が強烈に突き刺さります ケンナビのRCA出力は大問題です。値段考えたらそこまで手が回らないのかもしれませんが内臓アンプでは全く刺さらなかった綺麗な高音が嘘のようです。ラインからのノイズも結構乗ります、冗談でアースも落としてない銅メッキ網線かぶせたらそれなりに効果があったのには愕然としました。引き回しを変えてみたり、ツイーターをフルレンジに変えてみたり、ケーブルをとっかえひっかえしてみましたが、少なくはなっても無くなりはしないです。アンプ交換でかなり変わりますが、影響は残ります。3k10kの調整で小さくなるのですがそこまでやると変な音になります。ソースによっては聞けたものではなくなるので、対策思いつくまで全外しの内臓アンプで行きたいと思います。2019 11 22追記 どうも納得行かず再度401に交換して3か月テストしました。星1つプラスします。さ行の件ですが多少の強調ありますが気になる程ではないです、結論から申し上げますとテストに使用した当時購入したハイレゾ音源が酷すぎでした、マスタリングへたくそすぎです。別音源に変えてテストしています。 全体的に大人しいアンプで解像度程々ですがかえって嫌な音を鳴らしたりはしません、電源系からの飛び込みのノイズはLA100Sムーヴ +バッ直の -エンジンルームのアース落としでは感じたことはありません。高音部もよく言われるD級臭さみたいなものは私は特に感じませんでした、粗探しするとGLADEN PRO4/10と比べ僅かにサ行の強調はありますが通常気になるほどでもありません。Z904Wの内臓アンプの高音が割と綺麗なのと純正のRCA出力が今一つなので悩ましいところです、もっと良い出力だと変わってくるかもしれません。 中低音部は低音が強くなるなどの特徴はないですが安定していますZ904Wの内臓アンプと似た音質だと思いますが多少クリアになった感はあります。
Trustpilot
3 days ago
2 weeks ago